
こんにちは!aile RUNNING CLUBマネージャー&ビギナークラスコーチの藤井かれんです。
9月14日、福岡市の舞鶴公園で開催された「FUKUOKA RUN BOOST」に、itoixがブース出展しました。
今回は、ブースに足を運んでくださったランナーの皆さんに、直接インタビューした内容を当日のストーリーとともにお届けします♪
◆FUKUOKA RUN BOOST とは?
「FUKUOKA RUN BOOST(フクオカ・ラン・ブースト)」は、ゼビオさん主催、福岡マラソン2025に向けて行われた体験型イベントです。
ランニング初心者から大会を目指すランナーまで、幅広い“走る人”に向けて、走る楽しさやモチベーションアップの場を提供することを目的に開催!
イベントでは、アディダスの最新シューズを履いて参加できるランニングレッスンや、福岡企業によるブース出展など、多彩な企画が実施されました。
(※写真=アディダスの最新シューズ試し履き)
ランニングレッスンはaile RUNNING CLUBの藤井代表が行いました!
今回はキッズ・ビギナー・エリートの3クラスが用意されていましたが、雨の影響で残念ながらキッズクラスのみ中止に…。
朝から降っていた雨は9時頃には上がり、会場には少しずつランナーの皆さんが集まり始めました。
◆実際にインタビュー
9時30分過ぎ、最初にitoixブースに来てくださったのは女性ランナーのAさん。
朝ランの帰りに立ち寄ってくださったそうです。
itoixスタッフ「itoixの靴下は履いたことありますか?」
Aさん「はい。お気に入りの一足です!」
itoixスタッフ「ありがとうございます!!どんなところがお気に入りですか?」
Aさん「豆が気になるので5本指にしてから快適になりました。それと薄さが魅力!厚い靴下だとシューズがきつくなってしまうんですが、itoixはちょうどいいんです。」
実際、itoixの靴下は従来の綿素材の約3倍の強度を持ちながら、わずか1.5mmの薄さを実現しています。
シューズのサイズ感を損なわず履けること、さらに重量は約2.5gと一般的な靴下の約半分。
Aさんは、しっかりitoixの特性を感じてくださっていました。
Aさんが購入してくださった靴下はコチラ▼
◆サラッとした感触と快適さ
10時からのビギナークラスに合わせて続々とランナーさんがやってきました。
既にitoixの靴下を履いているお二人を発見!インタビューをさせていただきました。
itoixスタッフ「itoixの靴下履いてくださってますね!お気に入りポイント教えていただけますか?」
Oさん「サラッとして柔らかい!!長時間走っても気持ちいい。最近はずっとこれしか履いてないんですよ(笑)臭いも気にならなくなった気がします。」
Oさんの着用靴下はコチラ▼
ブルーのランニングシューズにオレンジの差し色がおしゃれで可愛い印象でした!
インタビュー:Sさん(男性)
itoixスタッフ「itoixの靴下はいつも愛用されてますか?」
Sさん「はい!マラソンでは必ずitoixの靴下を愛用しています。雨の日でも靴の中がぐちゃぐちゃにならないのが驚きです!」
Sさんの着用靴下はコチラ▼
消臭効果もitoixの靴下の特徴です。
足の臭いの主な原因は、汗と一緒に流れ出た角質や皮脂を常在菌が分解することで発生する「イソ吉草酸ガス」です。
itoixの靴下に使われているマニラ麻と和紙は、高い吸水・速乾性でムレを防ぎ、ガスの滞留を抑制します。
その結果、消臭効果が実証されています。
こちらのお二人は、吸湿・速乾性や消臭効果など、和紙素材ならではのitoixの靴下の特徴を日頃から感じていて、愛用しています。
◆初めてのランニングソックスとして
ビギナークラスのランニングレッスンが終わった11時30分頃。
レッスンに参加されていたご夫婦がブースに来てくださいました。
福岡マラソンには出場しないがホノルルマラソンに向けて練習中とのこと!
奥様は初めてのフルマラソンに挑戦予定。itoixを購入してくださいました。
インタビュー:Bさん(女性)
itoixスタッフ「itoixの靴下を今回、購入してくださったのはなぜですか?」
Bさん「実はランニング用ソックスを履いたことがなく、いままで普通の靴下で走ってました。汗をかく量がおおくて、普段は汗でぐっしょり。速乾性に優れていて蒸れないと聞いて、これは良さそうと思いました」
itoixの靴下は汗や雨などの水分が、地面を踏みしめるタイミングで吸収する空気によりすぐに押し出され、肌との間に水分が留まることがない仕組みになっています。
ムレによる不快感を大幅に軽減できることはもちろん、マメも出来にくいので、初めてのマラソンも安心です。
◆靴下に求めるものは?
12時30分~14時はエリートクラスが開催。
エリートクラスに参加されていたランナーさんにもお話を伺いました。
インタビュー:Mさん(女性)& Fさん(女性)
藤井「マラソンや普段のランニングでランニングソックスにこだわりはありますか?」
Mさん「踵の上が赤く擦れないように、セミロングを履くようにしています。靴と肌の間にカバーがあると安心。」
Fさん「マラソンに愛用している靴下は足袋で裏にグリップがあるものを選んでます。けどデザインが可愛くない…(笑)だから普段のランニングは可愛いソックスを履くようにしていて、大会用と分けています。」
Mさん・Fさんのお話から見えてきたのは、ランナーにとって機能性とデザイン性、両方が大切ということ。
走りを支える安心感と、気分を上げてくれるデザイン、そのどちらもがランナーのモチベーションにつながっているのだと感じました!
その点ではitoixの靴下は、カラーバリエーションが豊富でお気に入りランニングシューズに合わせて選べることや、ロゴが入っていないのでどのメーカーのシューズにも合わせられるところが魅力です!!
◆最後に・・・。
今回の出店を通じて、多くのランナーさんの靴下事情やリアルな声を聞くことができました。
「勝負靴下」が決まっている方もいれば、これから自分に合う一足を探している方もいて、本当にさまざまだと、感じました。
itoixはこれからもイベント出店を通してリアルな声に耳を傾け、すべてのランナーが自分らしく走りを楽しめるよう、足元からサポートしていきます。
私自身もランナーの一人として、その魅力を伝えていきたいと思います!
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
執筆:藤井かれん(aile RUNNING CLUB)
◆資格◆
日本ランニング協会認定ランニングアドバイザー
プロギングジャパンC級リーダー
走り始めたばかりの方やビギナーさんを中心に、ランニングの楽しさを伝える活動を行っている。
毎月1回、女性限定の練習会も開催中。
また、ゴミを拾いながらジョギングをする“プロギング”の普及を目指し、プロギングジャパンのメンバーとして福岡を中心に活動している。
◆愛用しているitoixの靴下◆
セミロング5本指▼