職人魂の結晶

 

itoixの全ての商品は西口勝博氏が代表を務める

株式会社ニット・ウィンにて製造を行っている。

 

 

澄んだ空気、秋色の樹々、

どこか懐かしく感じる風景の中にその会社はある。

奈良県の葛城市の株式会社ニット・ウィン、

株式会社itoix(イトイエックス)の故郷だ。

和紙の靴下Itoitex(イトイテックス)は、

株式会社ニット・ウィンの代表、西口勝博氏無くして誕生し得なかった。

 

 

なぜなら、Itoitexがこれまで、

世の中に出ていない素材であったこと、

そして何より、商品化のきっかけが、

糸井 徹氏が自らの水虫に効果があったことから、

5本指での商品化にこだわったからだった。



糸井氏は、大手を含め、様々なメーカーに試作を依頼するも、

どのメーカーからも断られた。

ようやく依頼出来たとしても満足な品質で仕上がって来ず、途方に暮れていた。

そんなとき、縁あって箱根で一夜をすごした人から紹介されたのが、

株式会社ニット・ウィンの西口勝博氏だった。

灯台下暗しとはよく言ったもので、大阪にいる糸井氏が紹介された

株式会社ニット・ウィンは、隣県の奈良県の会社だった。

 

 

奈良県では、戦後、農家の副業として靴下産業が広まった。

ニット・ウィンは、戦後、兵役から戻った、

創業者・西口勝次が靴下の卸販売を始めたことからはじまり、

1950年頃から、靴下の手廻し編み機を導入し、

卸販売では無く、靴下の製造を自ら行う老舗の靴下メーカー。


糸井徹氏が相談に行った時、二代目 西口勝博氏が

サラリーマンを辞めて家業に参加し始めた頃だった。

家業に参加し始めた二代目 西口勝博氏は、

「人ができんことやらんと生き残っていけない」という思いで、

量産品とは一線を画した経営を目指していた。




そんな時に、2人は出会った。

相談を受けた西口勝博氏は、早速試作に取り掛かった。

5本指ソックスの製造に自信を持っていたが、

実際試作に取り掛かってみると、想像以上に困難が待ち構えていた。



冒頭触れたように、Itoitexがこれまでに無い素材であった為に、

マニュアルが存在せず、

職人としての経験と勘で、

一から機械を調整しなければならなかった。


また、靴下という性質上、ある程度の伸縮性も求められるのだが、

皆が知るように和紙の繊維には伸縮性がほとんど無い。


初めは、届いた糸の半分も製品化出来なかったという。

届いた糸で機械を調整しながら試作をしては、

糸井徹氏に糸の改善を提案し、また届いた糸で試作を作ってを

何度も何度も繰り返し、商品として販売出来る品質を安定的に出せるようになるまでに、

3年もの歳月を費やした。




二人は、何度も何度も改良を重ねて2年もの歳月が経ったころ、

呼吸する和紙の靴下は誕生したのである。

1993年のことである。

 

Net Orders Checkout

Item Price Qty Total
Subtotal ¥0
Shipping
Total

Shipping Address

Shipping Methods